ミツマタ遠足
生徒さんのご案内で,〝ミツマタ遠足〟に行って来ました♡
2月に私が体調を少し崩していたので、お知らせが遅くなり‥少人数でしたが、とても楽しい1日になりました✨
阪急大山崎駅から、待ち合わせのJR山崎駅へは、5分ほど。
途中、気になるお寺を横目で見ながら…👀
地元の人気のパン屋さんで、山頂でいただく美味しいパンをたくさん買い込んで、
いざ天王山へ!
ここから登り始めます。
ここ天王山は、天下分け目の『山崎の戦い』のあった地。日本史とのコラボ書道〝侍魂〟をしている私としては、血が騒ぎます。
山道をしばらく登ると、秀吉が陣を置いたと言われている宝積寺があったので、立ち寄りました。
境内には、大黒さんが祀られていたり、閻魔大王の閻魔堂があったり、三重の塔があったりとなかなか見応えのあるお寺ですが、
改修工事をしていたからか、秀吉の腰掛けたという〝出世石〟は、見つけられませんでした。でも、絵大黒さんが担いでいる袋をイメージした巾着型絵馬が、とても可愛かったです🎵
宝積寺を拝観した後は、ミツマタ群生地へ向かいますが、いたるところに、秀吉の歴史的絵巻が。
山崎合戦の石碑も。
そして,いよいよ、ミツマタ✨
和紙の材料として,乾燥したものは見てきましたが、お花がこんなに可愛いとは😍❣️
本当に枝が3つに分かれているんです
!
ミツマタを存分に愛でたあとは、頂上へ。
1年越しの念願のミツマタの群生地を見れたばかりか,日本史にも触れ、程よい運動にもなり…私にとって,とても素晴らしいハイキングコースでした✨
毎年恒例にしようかな♡
0コメント