第7回男の書道『侍魂』【黒田官兵衛&竹中半兵衛編】受講生募集❗

七回〜侍魂〜のご案内です!

七月は、「黒田官兵衛&竹中半兵衛」の〝両兵衛”企画!

毎回ゆかりの地に足を運んで作った資料を元に講座を進めていくのですが、今回は、姫路と垂井!
特に、垂井は、私が時間が取れなかった事もあり、文香先生が1人で、足と🚲で熱烈取材!
素晴らしき相棒😭乞うご期待です!

不定期ですが、梅田教室も近々開校予定です!
先人たちが作り上げた日本の歴史に触れ、伝統文化である書を楽しみませんか⁉︎
是非、ご一緒に!

〈日 時〉 7月18日(日) 19時〜20時半
〈場 所〉 La villa des muses 文香(神戸市)
〈テーマ〉 〝黒田官兵衛&竹中半兵衛”


ご参加の申し込み、お問い合わせは、
戦国武将文字LINE@:@953qvclm
DM.メッセンジャーでも受け付けています。
その名もズバリ‥官兵衛神社
姫路駅から、バスとタクシーを乗り継いで行った広峯神社の中にありました。
ちょうどご縁のある方が来られたタイミングだったので、私達もお声をかけていただけて中を見せていただきました。とても幸運❣️
中の様子は又後日ご紹介いたします❗️
禅幢寺
(竹中半兵衛菩提所)で、滋賀県の垂井にあります。
垂井は、あの関ヶ原の隣の駅です!

あー、私も行きたかったな(>_<)
いつか、『侍魂』『日本史&書)の御一行様でツアー組んで、ゆかりの地をまわるのが夢なのです。なので、取材に出かけた土地の情報は細かく整理して保存しています(^_-)

書家 岡本翠華

日本の伝統文化である「書」の魅力に魅せられて、未熟ながらも書道の可能性を追求すべく日々精進しております。

0コメント

  • 1000 / 1000