第4回 男の書道『侍魂』【真田幸村編】〈2021/4/10〉

第4回 侍魂『真田幸村』

「日ノ本一ノ兵」と称えられた人気の名武将。
実際にゆかりの地に足を運び、知れば知るほど、その勇猛さと知略に心奪われていきました。

オリジナル資料を元に談話を楽しみながら勢いある書にチャレンジ!

おかげさまで、毎回好評をいただいています。
たぶん、指導者の私たちが、書に日本史にすっかりハマっているからなんでしょう…(๑˃̵ᴗ˂̵)

次回は、5月8日(土)
テーマは『毛利元就』

安芸国の国人領主から、中国地方全域を統一した戦国時代の豪傑で、権謀術に長け、稀代の策略家としても有名 。

皆様のご参加心待ちにしております❗️
どうぞよろしくお願いします。
「幸村」といえば義の男!
〝恩義を忘れ、私欲を貧り、人と呼べるか〟
これは、有名な名言です。
義理高く、潔さよい…男の中の男です✨
侍魂…翠華と文香の二人の書家で、指導しています。
翠華のマスクと文香のマスク、共に家紋柄ですが、同じものではありません。ちなみに今回の真田幸村の六文銭は、私のマスクのほうです。ちょうど左目の下あたり(^ー^)
レッスンの後は、お楽しみの🍸💕
今回は生徒さんの差し入れの山口のお土産「獺祭」で、乾杯✨🍻🎶
レッスン後のこの時間、歴史談義に話が弾む至福の時間です。

書家 岡本翠華

日本の伝統文化である「書」の魅力に魅せられて、未熟ながらも書道の可能性を追求すべく日々精進しております。

0コメント

  • 1000 / 1000