こども園での課外教室🎶の様子〈2021/1〉

昨年7月から始まったこども園での、課外教室の様子です(コロナの影響で4月からの開講が延期となりました)。

当初3ヶ月は、ワークを使った硬筆の練習のみ。この期間に、ひとりで道具類を出し入れしたりする事、鉛筆の正しい持ち方、平仮名カタカナの字形、始まりや終わりのご挨拶の仕方を身につけてもらいます。
その後、筆のなぞり書き教材を経て、段級を取る課題を硬筆・毛筆共に本格的に始めます。

来年度からの募集にも、沢山の園児の申し込みをいただいています。
また、卒園後も継続受講の園児も多数で、とても嬉しく思います😊

園での集団指導は、初めてなので戸惑いもありましたが、保育経験のあるアシスタントの先生を増員して、キメ細やかな指導が出来る様、子供達が書道を好きになってもらえるよう日々模索して頑張っております。
こんな可愛い看板を作って下さいました😊🎶
保育時間内での指導になるので、ご父兄の方と直接お会いしてお話する機会がほとんどありません。
毎月この様なお便りをお配りしています。
コロナ対策もあり、この様な広く綺麗なお部屋(ホール)でお稽古しています。
大きなブルーシートを引いて、墨対策もしてます。
毎回硬筆と毛筆の両方を、お稽古します。

説明しながら添削すると、ちゃんと次の字に反映されるのが、子供たちの凄いところ✨
お手伝いの先生にも活躍してもらっています。

書家 岡本翠華

日本の伝統文化である「書」の魅力に魅せられて、未熟ながらも書道の可能性を追求すべく日々精進しております。

0コメント

  • 1000 / 1000