第13回サロン『美・彩書』 ポーセリンアート〈2019/12/10〉
〜美*彩書〜書道サロンレッスン
今月は、お正月🎍に向けてのポーセリンアートの飾り皿と年賀状のお稽古をいたしました。
本年の締めくくりの美彩書も、楽しい雰囲気の中終えることができ、感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも、たくさんの方々に 書を楽しんでいただけたらと思います。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
今回は、二種類の陶器をご用意いたしました。
800度という高温の焼成用電気炉で焼き上げなければいけない事から、なかなか手を出せないポーセリンアートですが、私のチャイナペイントの先生にお願いすることにより今回のレッスンが可能になりました。「前からやってみたかったんです✨〜」とのお声も多数聞こえました🍀
剥離紙から陶器へ、転写紙を滑らせるようにしてゴムベラを移動させ、転写紙がシワにならないように丁寧に水を吐き出します。
皆さん「楽しい〜🎶」と、無心になって取り組んでおられました。
この日のために揃えた縁起物の転写紙の中からお好みのものを選んでいただき、楽しみながら構成を考え、自筆の書と組み合わせてオリジナルの絵皿を完成させます♡
年賀状には必ず書く「年」の文字…
ちょっとしたコツで、劇的にカッコ良く綺麗になります。
そんな解説をホワイトボードを使って説明😊
肩に力を入れないで、手首から肩までを軟らかく自由に動かすことで、滑らかな続け字を書くことができます。
「寿」の文字は、鉱物の粉末でできた顔料を専用オイルでよく練って作った絵具を使って書きます。
年賀状は、筆ペンを用いて 流麗な行書体で。行書体は、美彩書で 繰り返し練習をしていただいているので、皆さまの上達を実感いたしました。
0コメント