第10回サロン『美・彩書』ランチョンマット〈2019.9.25〉
アトリエでの 初回の書道サロンレッスン。
秋めいてきたこの季節にふさわしい万葉の恋の歌を 仮名のちらし書きで、布に書いていただきました。
布には、ステンシルで紅葉を描き、レジンでお箸置も作っていただきました。
この額田王の切ない恋の歌は、個人的にも好きなので、ちょっとした解説付きで、サロンの皆さんに紹介させていたたきしたが、楽しんでいただけたようで とても嬉しいです✨
完成したランチョンマットが、秋の食卓を彩っていただけると幸いです♡
生徒さんの作って頂いた作品、ランチョンマットと箸置きです。
まずは、布にステンシルをしていただきました。洗濯しても色落ちしない絵の具と墨を用意させていただきました。
こんな素敵な作品が出来上がりました。
仕上げに金の粉をのせて、更に華やかなランチョンマットになりました。
そして、次は今流行りのレジンを使った箸置き作りです。
秋らしい素材や、可愛いビーズなどをご用意しました。お好みのアイテムをレジン液にセットした後、LEDランプに入れて出来上がりを待ちます♬
こんな素敵な箸置きが出来上がりました!
次は、仮名のちらし書きです。
書くポイントのアドバイスのあと お手本見て 練習開始。
連綿や、墨継ぎに気配りしながら 練習 添削 そしてまた練習…
今回のお清書は、帆布に。
ステキなランチョンマットの出来上がり♡
アトリエでのレッスンは、会場サロンと違い時間に余裕があります。
今回は、生徒さんの素敵な旅のお話などを聞かせていただいたり…とても楽しいひと時でした。
0コメント