第1回 サロン『美・彩書』開講〈2018/11/25〉

第1回サロン「美・彩書」を昨日開講しました。
定員の6名の方に参加して頂き、ご家族の名前を書いた祝箸袋と寿の文字を入れた飾り皿を作りました。
和気あいあいで、あっという間の1時間半!
レッスン中、随所で 美文字を書くコツを織り交ぜたお話をさせていただきました。
「綺麗に見える書き方の理屈がわかってなるほど!と思いました。」と言う感想をいただき嬉しく思いました。
これからも、楽しく作品を作っていただきながらも、美しい字を習得していただきたいと思います。

次回サロンは「しめ縄」と「カード」12月9日(日)の予定です。
参加してくださった皆さんと作った祝箸袋を持って、記念撮影。
この後、サロンのオーナー様が用意して下さってたハーブティを皆さんと頂いて、ちょっぴり優雅な時間でした。
まずは、金箔の和紙を使って、箸袋を折ったり、モチーフを付けたり。
寿は、小筆を使って金の墨で。
ご家族の名前は、筆ペンでお稽古。
美文字を書くコツなどお話させてもらいましたが、皆さん真剣そのもの。
コツを学んで、どんどん上達!
だけど、書いてく内に、「寿」が「寺」になっていく~😅の声も....
そこも、先生のアドバイスを聞いて、納得😊
1人1人、書かれた字を添削。
丁寧に、綺麗な文字を書くためのコツをアドバイスさせてもらいました。
飾り皿に、金で「寿」
練習では、上達しましたが💦
失敗は許されないので、手に汗握って、皆さん書いておられました(*^-^)
出来上がった祝箸袋を並べて大満足!
来年は、ちょっぴり豪華な祝箸袋です。
沢山の「寿」をお手本として用意させて頂きました。
習字の習得によって、練習するお手本も個々に合ったものを準備させて頂いてます。

書家 岡本翠華

日本の伝統文化である「書」の魅力に魅せられて、未熟ながらも書道の可能性を追求すべく日々精進しております。

0コメント

  • 1000 / 1000